今回は放銃を回避するための読みの基礎について解説します。この記事を読んで実践することで「現物を切る」「字牌を切る」「スジを切る」という判断から一つランクアップすることができ、今までは放銃してしまっていた場面での放銃がぐんと減る事を実感できることでしょう。
その基礎とは牌の危険度は【その牌を待ちにできる形の種類】とおおむね比例します。
順を追って解説します。(簡潔にするため「単騎待ち」「国士無双」は省きます)
まず、1mを待ちにできる形と4pを待ちにできる形を比較してみましょう。
その牌を待ちににできる形は二倍になっていますね。麻雀の性質上倍違う、とまでは言えないのですが、待ちにする形が多いから圧倒的に危ないと言えます。
基本的にはこれを突き詰めるとどんな難しい危険度比較もできるようになります。
次に実戦的な比較をしてみましょう
順を追って考えてみましょう。
以上のことから待ちに出来る形は、
安全な牌は待ちに出来る形が1種類の9sとなります。
もう一問練習問題をやってみましょう
(純粋な危険度比較のためドラ、赤はないものとして考えます)
選択肢は押すにしてもオリるにしても3p4pのどちらかです。
もちろん押す時でも牌効率に損が無いならより放銃しない方を切るべきです。ではどちらがより安全なのかを例によって考えてみましょう。
よって3pは3種、4pは2種類で明確に4pの方が安全となり4pを切るのが正解。
このようなペンチャンの一種類分も微差ではあるのですが、明確に実力の問題なので避けなければいけません。(ペンチャンケアを怠るなURL)
まとめ
・危険度比較におけるミスを減らす
・危険度比較の基本はその牌が当たりになる形を数えること
放銃は実力で減らせる!
この記事へのコメントはありません。